※画像はTwitterハッシュタグ「#ムジカクソコラグランプリ」のbamboo兄やん画像を使わせていただきますたm(_ _)m
※記事は期間限定公開だす
若葉マークひとり親方の憂鬱
Facebookで限定グチグチしてますが、今受けているお仕事、いろいろ問題があります。
致命的な問題もあるんですが、CS担当のわちにとってはあまりクリティカルに感じてはおりません。
一番の問題は…
ホントに金払ってもらえるか
…です。
今回の契約は某大手CtoC(BtoB?)仲介サイトを通じて取り交わしているので、その企業がぶっ倒れない限り、支払いがなかった場合の賠償請求もできるので、ひとり親方初心者も少しは安心なはずなのです。
でもさー、実際に金を手にしてないからね。
とんずらこかれたら困るなぁ…と、ちょっとだけ心配という感じです。
既に契約者の個人情報は
しっかり保管してあるしモゴモゴ
プライベートのSNSアカウントもしっかりチェック済みです。
それなりの代償を払わせる準備は、業務開始初日に終わってます。
最悪、金にならなかった場合も、ダンナの収入があるので即死するほどではない、と。
(じわじわ死ぬかもしれんが)
そうもいかない人もいる
そんな感じでわちはそこまで致命的に不安なわけではないんですが、不安に感じる人もいます。
実は、現在の契約、近々仲介サイト経由ではなく直接契約にしたいという希望を、依頼主からずっと受けております。
直接契約に向け、準備を進めております
…わちが。
自分が契約する書類(雇用契約書・秘密保持契約書)を作ってくれというオーダーは、さすがに初めてだす。
NDAは作成した経験があるのでさっくり作って納品してるんですが、雇用契約書を雇用される人間が作るのは、法的にアウトです。
まぁ、常識ですよね。
本来は雇用主が作るもんです。
それを依頼してきちゃってるってところが…ねぇ(;´Д`)
もちろん、作成は断りました。
作成ではなく、「一般的な契約書のリサーチ」という仕事に置き換え、結果を報告しました。
その上で「テンプレとして掲載されている契約書がそのまま使用できるか、必ず顧問弁護士のリーガルチェックを受けて下さい」と再三再四お願いしました。
最初は雇用主も「大丈夫大丈夫! 自分で契約する内容ですしね!」と軽く言ってきてましたが…雇用ってそんな軽いもんじゃねーぞ。
典型的なスタートアッパー臭ぷんぷんな雇用主で、いろいろフリーダムにやらせてくれるのでわちは案外気に入ってるのですが、さすがに雇用に関する部分は自分でやれ、とつっぱねました。
それでもまぁ、見捨てるほどではないんだなぁ。
金払ってもらってない不安はあるけど、仮払いまでの速度めっちゃ早かったし。
(仮払いすら渋るクライアントも腐るほどいる)
その判断はフツーだよ
だがしかし、一般的には、わちのように甘くはないようです。
相方ちゃん(わちと同じ募集記事で応募し、Joinしている人)は、相当不安らしい。
既に他企業のカスタマーサポートを担当されている方で、その他にもさまざまな委託業務を請け負ってる、先輩親方さん。
契約や仕事の進め方について親切に教えて下さるので、わちはとてもいいパートナーと組ませてもらったなぁ(*´ω`*)と思ってたんです。
が。
相方ちゃん、不安だったようで…

あるまさんには本当に申し訳ないんですが
本日をもって業務を終了しますので
月曜に引き継ぎの時間ください
…というメッセージが、業務チャットに表示され、すぐ消えた…。
工工工工エエエエェェェェ Σ(゚Д゚ノ)ノェェェェ
彼女も悩んでるらしい。
先輩親方ちゃんが悩んでるくらい、おかしな状態になってるっぽい。
やっぱり悩むよね。不安だよね。
申し訳なくないですよ、ひとり親方だもん。
現在の状況じゃ「仕方ない」と思ってますよ。
契約締結の考え方、甘すぎ…?
わちは派遣社員・契約社員として勤務した時間が長いので、何をするにも「契約がベース」です。
契約書に記載された業務を担当し、まっとうしようと常に努めます。
記載外業務を依頼された場合は、受けるなら時給UP交渉をするし、断ることもしょっちゅーです。
ただ、ひとり親方でしょっちゅー断ってたら、仕事なくなると思ってます。
現在の契約は「カスタマーサポート(QA作成含む)」なのですが、実際の作業はそれ以外の法務・人事なところも請け負ってます。
これは、最初の一週間のサービス期間でございますw
来週からは、業務範疇を明確にしてもらうか、できないなら契約時給UP交渉開始っす。
依頼されてる業務の6割が
契約業務外だし。
4割に全力を注ぎまーす(棒)
はぁ・・・ひとり親方って、心労が大変ですな。
ま、前職の100倍ホワイトだけどね。
雪の上の足跡